土木工事
【道路改良工事】
道路改良工事とは、農林水産物の輸送効率向上、迅速な緊急搬送、交通事故の低減及び危険個所の解消を図り、道路の安全な通行を目的とした工事です。
【森林土木工事】
森林の環境整備に関する工事で主に治山工事と林道工事を行っています。
治山工事は、集中豪雨などによる土砂崩れで崩壊した森林を再生したり、水源地帯の森林の荒廃を整備したりする工事です。
林道工事は、森林整備や木材の搬出するための道を整備する工事です。
【橋梁工事】
橋梁(きょうりょう)工事とは、簡単にまとめると「橋を架ける工事」です。
現代において川や谷、湖や海、道路や鉄道を渡るために「橋梁」は必須の建造物です。
つまり橋は私たちの生活になくてはならない存在であり、そのライフラインを支える工事が「橋梁工事」です。
【河川工事】
河川工事とは、大雨による河川の氾濫を防止するための工事です。
砂防、河道掘削、築堤、床止、樋門、護岸等の工事があり景観や動植物の環境保護を考慮しながら工事を進めています。
【農業土木工事】
農業土木工事とは、農地に関してのインフラ整備を行う仕事です。
農地の区画整理をはじめ、かんがい排水施設や農道の改良、暗渠排水、客土工事、土層改良などの土地改良を総合的に行い、農地の生産性や保全能力を高めるとともに、生産性向上を目的とした工事です。